|  | 
           
            |  | 
           
            | 
                 
                  |   | 「通い」を中心として、「訪問」「泊まり」のサービスを1つの 施設で提供することが出来るため、ご利用者様はご自宅でも
 施設でも、顔なじみのスタッフによる一貫した介護サービスを
 受けることが出来ます。
 |  | デイサービスの基本時間は10時から16時ですが、 時間の変更は可能で、延長時の費用負担もありません。
 |   
                  |  | 宿泊日中はご自宅で過ごし、夜間のみ宿泊して いただくことも可能です。
 |  | 病院への送迎、受診の付き添いは、介護点数の差による 制限がありません。
 |   
                  |  | 送迎の時間は、ご利用者様や家族のご都合や状況の変化 に応じ、随時変更することも可能です。
 また、一度に一台の車両で多くの利用者の皆様を送迎しない
 ため、送迎時の無駄な時間や疲労が軽減されます。
 |  | 午前中に訪問介護を受けた後、そのまま施設のデイサービスを 利用したり、デイサービスの帰りにお買物をしたり、
 複数のサービスを1つの施設で切れ目無く受けることが出来ます。
 |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            | 施設に通っていただき、日常生活上のお世話をします。また、日常生活をともにすることで、機能の低下を防ぎます。 | 
           
            | 
                 
                  | 
                       
                        |  |   
                        | 
                             
                              | 
                                   
                                    | 食事の提供および食事の介助をします。 利用者の食事摂取状況に応じて、提供方法を
 工夫しています。
 |  |  |  | 
                       
                        |  |   
                        | 
                             
                              | 
                                   
                                    | 入浴または清拭を行います。 衣服の着脱、身体の清拭、洗髪、洗身の
 介助を行います。
 入浴サービスの利用は任意です。
 |  |  |  | 
                       
                        |  |   
                        | 
                             
                              | 
                                   
                                    | ご利用者様の状況に応じて適切な排せつの 介助を行うとともに、排せつの自立についても
 適切な援助を行います。
 |  |  |  |   
                  | 
                       
                        |  |   
                        | 
                             
                              | 
                                   
                                    | 看護職員や協力医療機関との連携により、 ご利用者様の健康状態の把握を行います。
 緊急時等や体調変化が見られる場合は、
 必要に応じて提携医療機関に引き継ぎます。
 |  |  |  | 
                       
                        |  |   
                        | 
                             
                              | 
                                   
                                    | 歌や遊び、工作、お料理、季節に応じた野外 でのレクリエーション等、年間を通して様々な
 イベントを行っております。
 詳しくは年間予定をご覧ください。
 |  |  |  | 
                       
                        |  |   
                        | 
                             
                              | 
                                   
                                    | 自宅と施設間の送迎および病院への送迎と 受診の付き添いを行います。
 |  |  |  |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            | ご利用者様の自宅に出向き、日常生活上のお世話や通院介助等を提供します。 | 
           
            | 
                 
                  | 
                       
                        |  |   
                        | 
                             
                              | 
                                   
                                    | 入浴、排せつ等の身体介護や掃除・洗濯等の 生活援助を行います。
 |  |  |  |  |  |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            | 施設に宿泊していただき、日常生活上のお世話をします。また、施設に宿泊していただくことにより、ご家族様の介護疲れの解消にもなります。 | 
           
            | 
                 
                  |  | 
                       
                        |  |   
                        | 
                             
                              | 
                                   
                                    | 宿泊回数に特に制限はございませんが、 宿泊希望者が9名を超える日は調整させて
 いただきます。但し、ご家族様の急用等の
 緊急の場合については柔軟に対応させて
 いただきます。
 |  |  |  |  |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            | 介護支援専門員(ケアマネジャー)が介護全般のご相談に応じ、ケアプランの作成を行います。 | 
           
            | 1・ 自治体への要介護認定の申請・変更手続きの代行をします。 2・ 介護サービスを利用するために必要な連絡調整(市区町村・保健医療福祉サービス機関を含む)を行います。
 3・ 小規模多機能型居宅介護の具体的なサービス内容等を記載した「小規模多機能型居宅介護計画」の作成をします。
 | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            | 平成22年度 施設イベント・レクリエーション予定 | 
           
            | 
                 
                  | 
                       
                        | 月 | イベント | レクリエーション | 月 | イベント | レクリエーション |   
                        | 4月 | ・お花見 ・お誕生日会
 | ・お花見(野外) ・調理(桜餅) ・工作(鯉のぼり)
 | 10月 | ・運動会(家族、地域交流) ・お誕生日会
 | ・運動会の練習 ・調理
 |   
                        | 5月 | ・端午の節句  ・母の日 ・菖蒲湯  ・お誕生日会
 | ・調理(柏餅) | 11月 | ・文化の日(表彰式) ・文化展(地域交流)
 ・お誕生日会
 | ・調理 ・工作(クリスマス飾り)
 |   
                        | 6月 | ・世代間交流  ・父の日 ・お誕生日会
 | ・調理(柏餅) ・工作(笹飾り、うちわ)
 | 12月 | ・クリスマス会 (家族、地域交流)
 ・お誕生日会
 | ・クリスマス会の練習(合唱) ・調理(クリスマスケーキ)
 ・工作(干支の置物)
 |   
                        | 7月 | ・七夕祭り  ・お誕生日会 ・世代間交流(七夕)
 ・納涼祭(家族、地域交流)
 | ・七夕(笹飾り付け) ・調理
 | 1月 | ・お正月  ・新年会 ・七草粥  ・鏡開き
 | ・初詣(野外)  ・書初め ・調理  ・工作(豆まきの枡)
 |   
                        | 8月 | ・世代間交流(夕涼み会) ・お誕生日会
 | ・盆踊り ・調理 ・ふるさと祭り(野外)
 | 2月 | ・節分、豆まき (家族、地域交流)
 ・お誕生日会
 | ・観梅(野外) ・調理(チョコレート)
 ・工作(雛人形)
 |   
                        | 9月 | ・敬老祭(家族、地域交流) ・世代間交流(敬老月間)
 ・十五夜  ・お誕生日会
 | ・調理(お月見団子) | 3月 | ・ひな祭り ・お誕生日会
 | ・調理 ・工作(春の壁画)
 |  |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            |  | 
           
            |  |